七隈線

七隈線 смотреть последние обновления за сегодня на .

【厳選!】福岡市地下鉄七隈線延伸から半年 異例のダイヤ改正で『超・満員電車』解消は

37819
298
116
00:06:22
27.09.2023

福岡市地下鉄の七隈線が博多駅まで延伸して、9月27日で半年です。利便性が大きく向上した一方で、一番の課題は、ラッシュ時の『超・満員電車』です。福岡市は異例のダイヤ改正で、混雑解消を図っています。 福岡市城南区にある『中村学園大学』硬式テニス部の練習で汗を流すのは、ことし4月に入学した川中晴翔さん(18)です。部活を終え、午後8時ごろ帰路につきます。 ■中村学園大学1年生・川中晴翔さん(18) 「七隈線を使って博多まで行って、そこから折尾まで行く。(Q. 通学は慣れた?)慣れましたね。」 川中さんは北九州市八幡西区の実家から大学に通っているため、帰宅する際には、福岡市地下鉄七隈線の別府駅から博多駅まで行き、JRに乗り換えます。実家に近い折尾駅に到着したのは、午後9時40分ごろでした。通学にかかる時間は、片道1時間半ほどです。 地下鉄の七隈線が延伸していなければ、もう20分ほどかかるはずでした。 ■川中さんの父親 「一緒に住んでいるので、うれしいですね。通学時間が少ないというのと、下宿せずに済んだのは大きい、経済的にも。」 一人暮らしにかかる費用より、定期代のほうが安く済むこともあり、実家から大学に通うことを決めたといいます。 ■川中さん 「経済面でかかる費用が違う。(定期は)半年分買っているが、10万円くらいで済む。一人暮らしだと、2か月で10万円いくので全然違います。」 ことし3月27日に、天神南駅から博多駅まで約1.6キロの区間が延伸開業したことによって、七隈線の各駅から博多駅までの所要時間は、それぞれ14分ほど短縮されました。 地元の不動産会社によりますと、七隈線の沿線では、大学生向けのアパートから退去するケースが見られるようになったといいます。大学までのアクセス向上に伴い、学生が実家から通うことにしたためとみています。 一方で、ファミリー向けの物件は需要が高まっています。 ■三好不動産 別府店・小園太一 店長 「6月ぐらいから家賃が上がってきています。2月の段階では去年より2000円上がって、その後4月に空いた物件はさらに3000円上がって、今空いている物件は、さらに5000円上がって9万円で募集している。」 七隈線は、新型コロナウイルスの感染拡大前に比べ、1か月の乗客数が4万人ほど増加しています。こうした中、大きな課題となっているのが、朝と夕方の通勤・通学時間帯に発生する『超・満員電車』です。 ■鬼丸ゆりか記者 「先頭車両に続々と人が乗り込んでいます。入り口付近、ギリギリのところまで人が立っています。」 9月22日(金)午前8時すぎの福岡市地下鉄七隈線六本松駅の様子です。 キャリーケースを持った女性が地下鉄に乗り込もうとしますが、車両から離れてしまいました。スペースがなかったため、いったん乗車を諦めて次の便を待つと話していました。 ■通勤で七隈線を利用(30代) 「(七隈線延伸開業前は)立っていても人と触れ合うことはほぼなかったんですけど、肌感1.5倍から2倍くらい多い感じですね。お客さんが。」 こうした混雑の緩和を図るため、福岡市は8月、延伸開業から半年もたたない異例のタイミングでダイヤ改正を行うことを決めました。午前6時から午前8時半の間に2往復、午後5時から午後7時の間に4往復増便しました。 混雑する時間帯を色分けしたものです。赤は、新たに乗り込むことが難しいとされる『乗車率140%超え』を示しています。延伸1か月後は、別府駅から天神南駅の午前7時半から8時半に混雑が集中していましたが、増便後の9月21日は、赤の部分がありませんでした。代わりに目立つオレンジ色は、乗車率が120%から140%だったことを示しています。 ■福岡市交通局 運転課・福井新之助 課長 「現在、延伸直後に見られた混雑は落ち着いている状況と認識している。なお、七隈線は中間車両に比べて先頭車両にお客様が集中する傾向があるので、先頭車両を避けてご乗車いただくなど、お客様のご協力もお願いします。」 利用者に話を聞きました。 ■通勤で七隈線を利用(30代) 「最近ダイヤが変わったということがあったので、それで少しいいような気がするけど、まだちょっときついというのがありますね。」 増便による一定の効果は出ていますが、利用者が混雑に悩まされる日々は続きそうです。 最新のニュースは 🤍 をご覧ください。 twitter FBS福岡放送ニュース(🤍FBS_NEWS5)でも発信中。 🤍

【4K前面展望】博多直通!福岡市営地下鉄七隈線 博多→橋本 全区間

20503
240
20
00:29:18
05.05.2023

福岡市営地下鉄七隈線は天神南~博多間の延伸開業により七隈線沿線から博多まで乗り換えなしで行くことができるようになりました。延伸区間には新駅 櫛田神社前駅も開業(キャナルシティ博多至近)、この動画では延伸区間を含む七隈線全線を前面展望をご覧いただけます。 映像は一部加工しておりますのでご了承ください。この動画が良いと思っていただけましたら高評価ボタン・コメント頂けますと幸いです。 【乗換案内】多くの公開路線からほんの一部抜粋 ▶特急 ソニック 大分~博多 🤍 ▶快速 博多~門司港 🤍 ▶特急リレーかもめ・新幹線かもめ最速コンビ 博多~長崎 🤍 ▶九州横断特急 熊本~別府 🤍 ▶300本以上!全国前面展望特集 🤍 【目次(駅一覧)】 00:00 オープニング 00:31 N18 博多駅 01:56 N17 櫛田神社前駅 03:54 N16 天神南駅 05:49 N15 渡辺通駅 07:23 N14 薬院駅 08:49 N13 薬院大通駅 10:45 N12 桜坂駅 12:38 N11 六本松駅 14:14 N10 別府駅 16:10 N09 茶山駅 17:42 N08 金山駅 19:09 N07 七隈駅 20:33 N06 福大前駅 22:26 N05 梅林駅 23:57 N04 野芥駅 25:29 N03 賀茂駅 27:02 N02 次郎丸駅 28:50 N01 橋本駅 #前面展望 #福岡市営地下鉄 #七隈線 train view 列車展望チャンネル 車窓 前面 展望 4k 列車 鉄道 Train Car Window

「地下3階の空港線⇔地下5階の七隈線」歩いてみたら2分39秒だった~博多駅でホーム乗り換え

58677
387
65
00:04:55
06.03.2023

福岡市の地下鉄七隈線の延伸区間が3月27日に開業します。博多駅では、空港線と七隈線で初めて改札を通らずにホームの移動ができるようになります。地下3階にある既存の空港線のホームから新しく建設された地下5階の七隈線のホームまで歩くと2分39秒かかりました。導線上には「動く歩道」も設置され、市民からは「快適」などの声が聞かれます。七隈線沿線の利用者にとっては、博多駅や空港に向かうアクセスが大幅に「改善」されることになり期待が高まっています。 ◆一足早く新駅の「内部」に潜入 新しく完成した地下鉄七隈線の博多駅。延伸区間の開業を前に報道陣と抽選で選ばれた市民にその内部が公開されました。 RKB本田奈也花「七隈線は博多バスターミナルやJR、新幹線とも繋がっていて吹き抜けになっています。開放感がありますね」 七隈線の博多駅はJR博多駅広場付近の地下4階に改札、地下5階にホームが設置されました。一方、地下鉄空港線のホームは地下3階にあり移動距離は約150メートル。改札を通らずに乗り換えられます。 RKB本田奈也花「空港線のホームです。これから七隈線まで行きます。エスカレーターを下りると緑のピクトグラムが見えてきました。進むと動く歩道があります」 地下4階部分の乗り換え通路には約55メートルの「動く歩道」が設置されました。高齢者や幼い子供がいる利用客も楽に移動できます。その先でエスカレーターを下りると七隈線のホームに到着です。 RKB本田奈也花「もうホームに着きました。2分39秒。あっという間でした」 ◆利便性が大幅に向上し市民歓喜 天神駅で空港線と七隈線を乗り換える場合、一度改札を出た後に600メートルほど歩く必要があったのに比べると「劇的」にアクセスが向上したことになります。実際に乗り換えを体験した市民に感想を聞きました。 抽選で選ばれた市民「速かった」「涼しかった!」「従来の乗り換えは距離があって大変だったので、ホームからホームに直通になって快適ですね」 地下鉄七隈線は今月27日に天神南駅から博多駅までの延伸区間が開業します。その距離は約1・6キロ、所用時間はわずか3分で、空港線で天神駅から博多駅まで移動するのと比べ2分ほど早いそうです。 ◆新たに「通学圏」になる大学も 福岡市交通局によると延伸により七隈線の各駅から博多駅までの所要時間は、約14分短縮されます。 高島市長「ビジネスなら博多、天神は買い物というだけでなく、相互に行き来してそれぞれの機能が混じり合うことを期待しています」 JRの乗り換えも便利になります。福岡大学や中村学園大学に遠方から通う学生の中には、一人暮らしを止めて「通学」に切り替える人も出始めました。福岡市は新幹線や在来線の始発や終電に間に合うよう、七隈線の始発を15分繰り上げ、終電は15分繰り下げます。バスやマイカーから地下鉄に切り替える人も増えることが予想され、七隈線の延伸区間の利用者は1日約8万人になる見込みです。

【厳選!】福岡市地下鉄七隈線 延伸で乗車率140%『超・満員電車』増加

60913
375
191
00:05:57
27.04.2023

福岡市地下鉄の七隈線が、博多駅まで延伸して4月27日で1か月です。沿線では早くも経済効果が現れている一方、乗車率140%という『超・満員電車』の増加が課題となっています。 福岡市地下鉄七隈線の天神南駅と博多駅の間に新たに設けられた『櫛田神社前駅』では、平日にもかかわらず、観光客の姿が多く見られました。 『櫛田神社前駅』周辺に宿泊するという観光客に、その理由を聞いてみました。 ■ドイツからの観光客 「周辺では一番安くて、行きたい天神にも近いから。」 駅のすぐ前にあるカフェでは、多い時には1日100人以上の客が訪れ、開業効果を感じているといいます。 ■いとうカフェ店主 「本当にお客さまが増えました。道を歩いている人が増えたので。櫛田神社に行って、キャナルシティ博多に行ってというように、うちもその目当ての一つにしてもらえているのかなと思っています。」 駅のすぐそばに4月12日に開業したホテルでも、オープン以降、客室稼働率は約8割で推移しているといいます。 ■西鉄ホテルクルーム博多祇園 櫛田神社前の総支配人 「オープン以降、予約もたくさんいただいていて、予測していたよりも、たくさんの人にお泊まりいただいている状態です。」 開業前はビジネス客8割、観光客2割と見込んでいましたが、実際は観光客が4割近くを占めていて、天神と博多の間という立地が好評のようです。 ■総支配人 「今後は海外のお客さまにも目を向けていきたいと思っています。案内の表記も英語や韓国語にそろえていき、海外サイトでも販売を進めていく予定です。」 一方で、課題も見えてきました。 ■タイからの観光客 「キャナルシティ博多はどっち?」 取材をしていると、案内を必要とする観光客の姿がありました。 福岡市交通局は「ゴールデンウイークまでに改善したかったが、製作が間に合わなかった」として、より分かりやすい案内板を5月中に設置する予定です。 延伸後、七隈線の平日1日あたりの乗客数は延伸前の週に比べ、平均で約1.5倍に増えています。こうしたなか、問題となっているのは、『満員電車』です。 ■松原記者 「扉が閉まるギリギリのところまで人が立っています。」 27日午前8時すぎの七隈線薬院駅の様子です。いま、朝の通勤時間帯に『超・満員電車』が急増しています。 ■利用客 「梅林駅から来ました。人は多くなったような印象はあります。」 ■利用客 「茶山駅から。いつも混んでいる。(Q.延伸前と比べて?)(座席に)座れなくなりました。」 乗車率が140%以上になると「隣の人とかなり密着し、新たに乗り込むことが困難な状況」と言われています。 橋本駅から博多駅方面行きの乗車率が140%を超えた電車があった日を調べてみました。延伸前は、3月23日の1日のみでした。しかし、延伸後は3月29日以外の平日で140%を超えていました。 混雑する時間帯を色分けしたものです。赤が乗車率140%を超えた時間帯です。4月26日と、延伸前の同じ曜日を比べてみると、別府駅から天神南駅の午前7時半から8時半に混雑が集中していることが分かります。 この混雑について、福岡市は七隈線の車両の『サイズ』が影響しているとみています。七隈線は工事費用を抑えるため、トンネルの穴の幅が小さくなっています。そのため、車両も小型です。1編成あたりの定員は福岡市地下鉄の空港線と箱崎線が854人なのに対し、七隈線は378人と半分以下です。もともと定員が少ないうえに延伸で利用者が増え、混雑しやすくなっています。 こうした状況に、25日、福岡市の高島市長は次のように述べ、分散乗車を呼びかけました。 ■福岡市・高島市長 「ピークの時間帯を知って、市民のみなさんも乗る時間帯を少しずつずらして乗る。もしくは企業のみなさんが、フレックスな形で出勤をする。」 福岡市交通局は、七隈線の混雑を見越して、車両のドア周辺のスペースを広く取った新型の車両を延伸に合わせて導入しました。ダイヤの改正も今後検討するとしています。 ただ、現在ラッシュ時には保有する車両のほとんどをすでに投入していて、今後すぐに増便するのは難しい状況だということです。 最新のニュースは 🤍 をご覧ください。 twitter FBS福岡放送ニュース(🤍FBS_NEWS5)でも発信中!! 🤍

『七隈線の魅力』

59798
430
00:05:29
02.03.2016

福岡市地下鉄七隈線は、橋本~天神南間の12.0kmを営業しています。 この動画は、七隈線の運転業務を担当する橋本乗務事務所所属の乗務員目線で製作しました。普段見ることが出来ないシーンも含め、魅力満載の迫力ある映像をお楽しみください!

福岡市地下鉄「七隈線」延伸で西鉄バス「大幅減便」 『キャナルシティライン』廃止など112便 期待と不安 住民のホンネは? / (2023年3月15日OA)

57527
452
00:11:02
16.03.2023

3月27日に延伸開業する福岡市地下鉄「七隈線」。博多駅から乗り換えなしで行ける場所も増え利便性が高まる一方、「バスの大幅減便」で交通環境の変化に戸惑う人たちもいます。延伸開業は福岡の街にどんな影響を及ぼすのか、取材しました。

乗り換えに「動く歩道」も 27日延伸の七隈線博多駅を初公開

23518
234
27
00:00:55
04.03.2023

3月27日に延伸部分が開業する福岡市の地下鉄七隈線で、完成した博多駅の構内が報道陣に公開されました。 公開された地下鉄七隈線の博多駅は、白を基調とした開放的な空間で、改札の幅が広くホームまでエレベーターも整備されて、ベビーカーや車椅子での移動がしやすくなっています。 案内表示にはシンプルなピクトグラムを取り入れ、外国人などにも分かりやすくしています。 また、空港線の博多駅からは約150メートルの乗り換え通路が設けられ、途中には動く歩道も設置されています。 延伸部分が3月27日に開業すると、七隈線の各駅から博多駅への所要時間は、現在より14分短縮されるということです。

【4K前面展望】延伸 七隈線(橋本~博多)

12243
148
11
00:29:42
29.03.2023

〇2023/03〇-〇 経由; 福岡市営地下鉄七隈線 種別; 普通 運行/収録; 橋本ー博多 車種; 3000系 Via; Fukuoka City Transportation Bureau Nanakuma Line Type; Local Run./Rec.; Hashimoto~Hakata Model; 3000 Series 福岡市営 Fukuoka City Transportation Bureau 🤍 《停車駅; 着-発 Station; Arr.-Dep.》 次郎丸 Jiromaru; 2:09-2:31 賀茂 Kamo; 3:28-4:01 野芥 Noke; 5:13-5:34 梅林 Umebayashi; 6:46-7:07 福大前 Fukuoka Univesity; 8:32-9:01 七隈 Nanakuma; 10:00-10:20 金山 Kanayama; 11:26-11:50 茶山 Chayama; 13:05-13:45 別府 Befu; 15:20-15:48 六本松 Ropponmatsu; 16:57-17:22 桜坂 Sakurazaka; 18:46-19:07 薬院大通 Yakuin-odori; 20:36-21:00 薬院 Yakuin; 21:57-22:31 渡辺通 Watanabe-dori; 23:37-24:06 天神南 Tenjin-minami; 25:32-26:06 櫛田神社前 Kushida Shrine; 27:42-28:08 《乗換案内 Transfer》 ▼薬院 Yakuin ◎西鉄 Nishitetsu 福岡(天神)方面 For Fukuoka(Tenjin) 🤍 大牟田方面 For Ōmuta 🤍 ▼天神南 Tenjin-minami ◯空港線 Kuko Line(天神 Tenjin) ◎西鉄 Nishitetsu(福岡(天神) Fukuoka(Tenjin)) 大牟田方面 For Ōmuta 🤍 ▼博多 Hakata 〇空港線 Airport Line 福岡空港方面 For Fukuoka Airport 天神方面 For Tenjin ◎山陽新幹線 Sanyō Shinkansen ◎九州新幹線 Kyūshū Shinkansen 熊本方面 For Kumamoto 🤍 ◎JR博多南線 Hakata-Minami Line 博多南方面 For Hakata-Minami 🤍 ◎JR鹿児島線 Kagoshima Line 小倉・大分方面 For Kokura/Ōita 🤍 鳥栖方面 For Tosu 🤍 長崎・佐世保方面 For Nagasaki/Sasebo 🤍 由布院方面 For Yufuin 🤍 🤍 ◎JR福北ゆたか線 Fukuhoku-yutaka Line 直方方面 For Nōgata 🤍 #fukuoka

七隈線博多駅ご紹介

6611
89
00:01:10
24.03.2023

3月27日に延伸開業する七隈線博多駅をご紹介します。

【想定外】本気を出した赤字路線 大事故を乗り越えた1.6kmの大革命 意外な場所に開業後の余波 ~ 福岡市地下鉄七隈線延伸 博多・天神南・櫛田神社前駅【4K解説】【小春六花】

73736
698
51
00:15:14
14.06.2023

今回は、今年3月に延伸された路線の今に迫ります。 赤字路線の1.6kmが起こした革命と想定外の事態、プラス面だけではない余波に注目です。 ●西鉄福岡市内線の動画はこちら 🤍 ●当チャンネルについて 主に鉄道解説動画を投稿しています。 首都圏中心としつつ、北は北海道から南は九州まで、出張動画もアップしています。 解説で取り上げた路線を中心に前面展望動画もアップしています。 ●チャンネル登録はこちら 🤍 ●ナレーション CeVIO AI 小春六花 🤍 #福岡市地下鉄 #七隈線

【空から旅する福岡市2】なんか福岡 異常に思えてきたぞ 箱崎線・七隈線

13564
195
75
00:08:51
12.11.2023

前回(地下鉄 空港線) 🤍 ↓他都市はこちらから↓ ※【空から旅する"那覇市"】以降が当シリーズです 🤍 ※動画で伝える情報について、私自身の解釈・出典元の情報自体が違う、古いといった事もございます。最終的な判断は各自で行ってください。 動画内の情報は、基本的に確認や調べたものについては脚注を付け、出典を明確にしています。出典リストは一番下にございます。 脚注が付いていないものは、自分の記憶を頼りに語っていると思っていただいて大丈夫です。 【ミノはどんな動画を投稿するのか?】 当チャンネルでは、『街歩き』『都心・都市巡り×鉄道旅』『旅行観光』といった、旅動画を投稿していきます。動画を通して、少しでも旅気分が楽しめれば幸いです。 もし良ければ、高評価やチャンネル登録していただけると嬉しいです。もちろんするかどうかは自由ですが、していただけると飛んで喜びますし、今後の動画作成のモチベーションに繋がります。 当動画の出典 (記憶・記録している範囲で載せます) 路線図 福岡市交通局 「各駅時刻表」 🤍 (アクセス日:2023/11/11). 【1】福岡市交通局 「地下鉄について」 🤍 (アクセス日:2023/11/09). 【2】筥崎宮 「筥崎宮の歴史」 🤍 (アクセス日:2023/11/09). 【3】公益財団法人 福岡アジア都市研究所 「Fukuoka Growth 2022」 🤍 (アクセス日:2023/11/10). 【4】福岡市経済観光文化局(2022) 「福岡市経済の概況」 🤍 (アクセス日:2023/11/10). 【5】福岡市(2014) 「福岡市都市計画マスタープラン 第5章 地域別構想“都心部編”」 🤍 (アクセス日:2023/11/11).

【厳選!】福岡市地下鉄七隈線が延伸“一番切符”を手にしたのは?

96897
736
112
00:06:40
27.03.2023

福岡市地下鉄七隈線の延伸区間が27日、開業しました。地元の期待を乗せて走り出した初日のドキュメントです。 ■占部記者 「博多駅には行列ができています。皆さんのお目当ては、地下鉄七隈線博多駅の一番切符です。」 ■列の先頭に並ぶ男性(10代) 「きょう午前0時ごろからならんでいます。」 ■大学生(20代) 「鉄道ファンというよりか、一市民としてとてもうれしい日になります。」 真新しい七隈線の博多駅に案内され、券売機へと向かいます。開業日の最初の切符には、0001と印字されていました。一番切符を購入した男性は、笑顔を見せていました。そして、午前5時30分、駅長の合図で一番列車が博多駅を出発しました。 福岡市地下鉄七隈線の延伸区間は、天神南駅・櫛田神社前駅・博多駅の約1.6キロです。天神南駅での乗り換えが不要になることから、七隈線の各駅から博多駅まで所要時間は14分短縮されます。 延伸区間は、工事開始から9年をかけて完成しました。2016年に博多駅前で陥没事故が発生し、当初の予定から2年遅れ開業にごぎつけました。事故の影響や物価高騰などで事業費は450億円から600億円に膨らみましたが、福岡市は、新たな大動脈誕生に期待を寄せています。 ■福岡市・高島市長 「福岡と博多という2つのエリアがひとつになって大きな力になっていく、ともに大きく発展をしていく。福岡全体が大きく発展をしていく。」 需要が定着する10年後の延伸区間の1日あたりの利用者を、8万2000人と見込んでいます。 ■一番列車を見送った11歳 「もう大好きな地下鉄なので。すごくうれしかったです。かっこよかった。」 ■通勤客 「いつもは別府駅から乗って天神南で乗り換えて、天神から博多まで地下鉄で行ってました。延伸開業で、20分ぐらい遅く起きられるようになったので、とても助かっています。」 東京に出張するため、七隈線から空港線に乗り継ぐ人の姿もありました。 ■利用客 「いままでは乗り換えですごく歩いていたので。空港まで意外と近いようで遠いというか。夏場には汗もかいていました。開業後は、こんなに涼しく快適に移動できるなんて最高です。」 七隈線のホームからの移動距離は約150メートルで、改札を出ずに2~3分で空港線のホームに到着しました。 ■利用客 「空港線ホームでは、いきなりタイルの色が変わって安心しました。ストレスないですね。朝の気分が違いますね。」 ■遠野キャスター 「新たに整備された櫛田神社前駅です。すぐ隣にはカフェができていて、お祝いの花も飾られています。そしてその隣には、開業前ですが、新しいホテルが完成しています。」 延伸効果を狙ってオープンしたというカフェからは、期待の声が聞かれました。 ■スタッフ 「首を長くして待っておりました。もうきょうから、すごく楽しみにしております。」 さらに、櫛田神社前駅から約100メートル先にある『川端通商店街(福岡市博多区)』もにぎわっていました。 ■遠野キャスター 「きょうは、すごく華やかです。延伸開業とかかれた三角旗がずらりと並べられていて、お祝いムードです。」 開業を祝って、ぜんざいもふるまわれました。川端通商店街の最寄り駅は、これまで空港線の中洲川端駅でしたが、今回の延伸で、櫛田神社前駅が新たに設置されたことで、2つの駅にはさまれるようになったのです。 ■買い物客(70代) 「博多駅から七隈線に乗って櫛田神社前駅で降りて商店街に来ました。人が増えたような気がします。」 中には、移転を決意した店もありました。 ■宝石・時計の専門店社長 「櫛田神社前駅が開通することによって、大きく人の流れも変わってくると見越して、思い切って移転を決断いたしました。」 こちらの宝石・時計の専門店は、もともと中洲川端駅近くにありましたが、1月に櫛田神社前駅寄りに移りました。移転費用を超えるメリットがあると言います。 ■宝石・時計の専門店社長 「天神・博多という2つの大きなターミナル駅の中心地ということもあり、ご来店のお客様が増加すると見込んでいる。」 櫛田神社前駅周辺には、『キャナルシティ博多』などもあり、観光客がさらに増えると見込んでいます。“コロナ禍”で打撃を受けた商店街は、観光客回復に期待を寄せています。

地下鉄「七隈線」で“混雑問題” 延伸から1カ月で乗客増えるも… 開業の“明と暗” 【福岡】 / (2023/04/25 OA)

13719
111
00:10:18
26.04.2023

福岡市地下鉄「七隈線」が延伸開業して、4月27日で一カ月。延伸前に比べ乗客は150%に増えるなどプラスの効果がある一方で、バスの利用者減少、七隈線自体の混雑など新たな問題も起きています。延伸開業による影響を取材しました。

福岡市地下鉄七隈線 新車両お披露目

3366
40
1
00:01:00
04.02.2022

福岡市地下鉄七隈線の延伸に伴い、来週から新たに運行を始める車両が4日、一足早く、公開されました。 福岡市交通局によりますと、七隈線に新たに導入される「3000A系」は、2月9日、午後4時12分橋本発天神南行きの便から運行が始まります。 座席は、青や紫など博多織の献上色5色をイメージ、優先席では、立ち座り動作の負担が軽減するよう、座面が通常よりも6センチ高くなっていて、さらにひじ掛けも設けられています。 福岡市交通局の坂口車両課長は「感染症対策やユニバーサルデザインに進んだデザインを行っていますので皆様には楽しんでご乗車頂ければと」と話しています。 地下鉄七隈線の天神南から博多までの延伸区間は、来年3月開業予定です。

【念願の延伸】新しく開業した福岡市営地下鉄七隈線(博多〜天神南駅)に乗ったら凄すぎた!!

13704
216
52
00:13:51
24.05.2023

サブチャンネル 🤍 Twitter→🤍 instagram→🤍 #福岡#博多#地下鉄

七隈線延伸に伴いのりかえ駅が変わります。

4525
39
00:00:33
19.01.2023

令和5年3月27日以降、七隈線の博多駅延伸に伴い、空港線・箱崎線と七隈線ののりかえ駅が、これまでの「天神駅・天神南駅」から「博多駅」に変わります。

地下鉄「七隈線」延伸から1カ月 乗客1.5倍に 新たに“混雑問題” 平日朝140%超も 福岡市 (23/04/27 18:22)

7635
53
00:03:55
27.04.2023

福岡市営地下鉄七隈線が延伸されてから4月27日で1カ月です。 街では人の流れに変化が出ている中、ある課題も見えてきています。 3月27日に延伸開業した地下鉄七隈線。 天神南駅から博多駅まで約1.6キロを延伸したことで、乗客がこれまでの1.5倍ほどとなるなど、福岡の街で人の流れに変化が生まれています。 その一方である課題が浮かび上がっています。 ◆記者リポート(パソコン画面を見ながら) 「こちら七隈線の混雑状況を示しているんですが、博多方面に向かう一部区間の朝の時間帯、最も混雑していることを示す真っ赤になっています」 七隈線では去年4月、混雑はわずかにしか見られませんでしたが、4月26日のデータでは混雑を示す赤色が濃くなっていて、博多駅までの延伸で混雑が増していることがわかります。 福岡市によりますと、七隈線の博多行きでは平日朝の混雑率が高いところで140%超えと、新たに車両に人が乗り込むことが困難なほど混雑しているということです。 乗客から改善を求める声も挙がっているという中、実際に七隈線の駅ではー。 ◆記者リポート 「今、電車が到着しました」 午前8時すぎ、別府駅に止まった博多行きの電車。 通勤客らが続々と乗り込んでいきます。 ◆記者リポート 「混雑している中にたくさんの人が乗り込んでいきます。結構ぎゅうぎゅうです」 関係者によれば、別府駅は混雑の起点になることが多いということです。 さらに別の車両ではー ◆記者リポート 「みなさん入れるんでしょうか、ぎゅうぎゅうの中、乗り込んでいきます。あちらの方々は乗るのを諦めていらっしゃいますね」 絶えず混雑している七隈線の車両。 延伸以降、最も混雑するのは薬院までの区間だということです。 どれだけ混雑しているのでしょうか。 車両内での撮影はできない中、実際に記者が乗ってみました。 約10分後ー ◆記者リポート 「かなり混雑していました。入り口付近に立っていたんですけど、特にぎゅうぎゅうでした。肩をすくめて立っていたんですど、隣の人の腕・肩が触れ合う状況で、前後も人がいらっしゃったので、手すりを持たなくても体が動かない状況でした」 普段、七隈線を利用する人たちはこの混雑をどう思っているのでしょうか? ◆ほぼ毎日七隈線を利用している人 「(利用客は)朝が基本多いけど、夜も結構混んでいる。距離は延びて行きやすくはなったけど、その代わりに人が増えて座りにくくなったから、体力的にはしんどくなった」 利用者にとっては増便などの対応を期待したいところですが、市は「設備などの問題で増便は難しい」としていて、通勤時間帯のピークをずらすなど市民や企業に協力を呼びかけています。

福岡・地下鉄七隈線の延伸区間が開業 大規模な陥没事故で2年遅れ|TBS NEWS DIG

3247
55
4
00:01:05
27.03.2023

2016年に博多駅前で大規模な陥没事故が発生した福岡市地下鉄七隈線の延伸区間が、計画から2年遅れてきょう開業しました。 福岡市の地下鉄七隈線はきょう、市の中心部である天神南と博多のおよそ1.6キロの区間で延伸開業しました。 延伸区間は当初、2020年度の開業を予定していましたが、2016年11月、博多駅前の建設現場で大規模な陥没事故が発生し、開業が2年延期となっていました。 今回の延伸により、地下鉄七隈線は各駅から博多駅までの所要時間がおよそ14分短縮され、天神での乗り換えがなくなります。 延伸区間の建設費はおよそ600億円で、福岡市は1日あたり8万2000人の利用を見込んでいます。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍

「めちゃくちゃ便利!」博多駅直結に期待 福岡市地下鉄“七隈線”が乗り入れ バス減便で影響受ける人も

24207
229
18
00:07:29
27.03.2023

福岡市の地下鉄七隈線は27日、天神南駅から博多駅までの約1・6キロの区間で営業運転を始めました。陥没事故によって2年遅れの開業となりましたが経済効果など沿線の人たちからは期待の声があがっています。 ◆3月27日、待望の延伸が実現! RKB原口佳歩「七隈線博多駅の入り口前です。午前5時前ですが、すでに多くの人が並んでいます」 「久留米から、3時に起きて親に送ってもらった」「3時半から……」 新しく整備された地下鉄七隈線の博多駅には、一番列車の出発に合わせ早朝から多くの鉄道ファンなどが駆けつけました。 地下鉄七隈線は天神南駅と博多駅までの約1・6キロの区間で27日、延伸開業しました。延伸区間は当初2020年度の開業を予定していましたが、2016年11月に博多駅前の建設現場で大規模な陥没事故が発生し、開業が2年延期となっていました。今回の延伸により地下鉄七隈線は、各駅から博多駅までの直通で行くことができ、所要時間は約14分短縮されました。 ◆「めちゃくちゃ便利」「子供の世話済ませてから出社」 七隈線の利用者「博多が会社なので、天神南経由で通っていたんですけど、めちゃめちゃ楽になりました」「一番最初の列車に乗ったけど、青と緑がかっこよかった」 福岡市城南区に住む会社員、井上和哉さんは地下鉄七隈線を利用し、博多区中洲まで通勤しています。 井上和哉さん「15分くらい遅れてもよくなったので、時間的に余裕がある。楽になりました、子供の支度を済ませて出社しているので」 これまでは天神南駅で空港線に乗り換えていた井上さん。27日からは新しくできた櫛田神社前駅まで、直通で出勤します。 井上和哉さん「天神地下街を歩かなくなってて済むのが一番大きいと思う。20分くらいでここまで来られるのは、ありがたい。あ…ちょっと迷いました」 新しい駅を利用するのに多少戸惑ったものの無事に出勤することができました。 ◆これまでの乗り換え駅「天神」では変化が 一方、これまで乗り換え地点となっていた天神南駅では……。 駅員「博多駅まで直接行けるようになったので、普段より降りる人が少ない。いつもはエスカレーターもたまるような感じですが、きょうは少ないです」 天神南駅と博多駅がつながったことで、地下街を利用していた乗り換え客が減るとみられています。 RKB三浦良介「延伸開業に合わせて、天神南エリアには新しい店がオープンしています」 天神地下街では人気のスイーツ店など南エリアに集め、新たなにぎわいを作ろうとしています。 福岡地下街開発営業推進部 森高凌平さん「乗り換えのお客様は減るとは思うんですが、博多からの流入などプラスの要素を期待しています。今回の延伸に合わせて、天神地下街の南エリアは“食のエリア”としてリニューアルしていまして、博多からのお客様や沿線の居住者の方に来ていただけたら、うれしいです」 ◆新駅「櫛田神社前」では また、新しい駅が出来た櫛田神社の周辺でも期待の声があがっています。 いとうカフェbyざぜんまんじゅう 吉田理恵さん「去年10月にオープンして工事現場の中で始めたんですけど、だんだん道がきれいになってきて、お客さんが増えてきて。さらにいろいろな方が来られると思うと、すごく楽しみです。県外、海外の方にも博多のよさを知ってもらえたら」 宝石と時計を扱うこちらの店は、これまで空港線の中洲川端駅近くにありましたが、延伸開業に伴い櫛田神社前駅の近くに移転しました。 宝石・時計いのうえ 井上晃一社長「大きな人流の変化が来ると思い、大きな決断でしたが移転しました」 キャナルシティ博多と、七隈線の橋本駅そばにある「木の葉モール」を運営する福岡地所は、2つの施設が連携したスタンプラリーのキャンペーンを始めました。 エフ・ジェイエンターテインメントワークス 溝口尊子さん「七隈線沿線にお住まいの学生さん、通勤で七隈線を利用されているオフィスの方々の立ち寄りに期待しております」 ◆「乗り換え駅の変更」って? 延伸開業によってアクセスの向上や経済効果など期待や歓迎する声が聞かれましたが、変更点もあります。運賃の変更と、バスの減便です。 駅員アナウンス「乗換駅は博多駅に変わっていますので、ご注意下さい」 RKB三浦良介「天神駅と天神南駅の乗り換え制度は、きょうから廃止となりました。天神で乗り換えると初乗り料金がかかるので、一部区間では運賃が上がっています」 延伸開業に伴って、「七隈線・天神南」駅と、「空港線・天神」駅の間の乗り継ぎ制度の特例料金が廃止されました。これまでと同様に天神で乗り継ごうとすると、一部の利用を除き、初乗り料金が発生します。また乗車距離によって、料金が上がる区間と下がる区間もあります。 ◆西鉄バスはダイヤ改正して減便 RKB三浦良介「七隈線の延伸開業に合わせて、西鉄バスは減便されています。都心部の渋滞緩和も期待されていますが、利用客はどう感じているのでしょうか?」 バスの利用者「本当は七隈線で行こうと思ったけど、不安なのでバスで」 西鉄は25日のダイヤ改正で、「福大線」など七隈線のルートを走る路線を中心に減便したほか、都心を循環する「キャナルシティ...

【七隈線】今話題の福岡の大混雑路線がすご過ぎた 延伸による混雑の実態を調査 ラッシュ 新学期 混雑 満員電車 rush hour 【満員電車】福岡市地下鉄 七隈線

8762
82
35
00:18:45
20.05.2023

動画を見て少しでも混雑を回避に役立てていただき快適な通勤・通学ライフを送っていただければ幸いです。 このチャンネルでは毎日混雑状況を記録した動画を投稿しているため、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします! 調査して欲しい混雑路線がありましたらコメント是非よろしくお願いいたします! ナレーション:VOICEVOX:春日部つむぎ

七隈線各駅から博多駅までの乗車時間PRステッカーを設置しました

1954
15
00:00:35
19.02.2023

令和5年3月27日の七隈線延伸開業により七隈線各駅から博多駅までの移動時間が約14分短縮します。

㊗️七隈線延伸開業!最新のリニア地下鉄が便利すぎた!!

1895
30
0
00:15:00
28.03.2023

#七隈線 #福岡市交通局 #福岡市地下鉄 #福岡県 #福岡市 #リニアモーターカー #リニア地下鉄 #福岡大学 #地下鉄 #キャナルシティ博多 #博多 #天神

「七隈線」延伸開業から1週間 福岡大学の学生「通学が楽に」 バス減便で高齢者の生活に影響も 福岡 (23/04/03 19:10)

7226
50
00:04:26
03.04.2023

福岡市の地下鉄七隈線が博多駅まで延伸されてから4月3日で1週間です。 七隈線沿線の大学ではさっそく延伸の効果を実感した人も多いようです。 満開に咲きほこるキャンパスのサクラが、真新しいスーツに身を包んだ新入生を迎えました。 この春、4820人が入学した福岡大学。 4年ぶりに保護者などの出席も認められたことから、式典会場の体育館は満席となりました。 ◆新入生 「学業とバイトとかサークルとの両立をしたい」 ◆新入生 「アルバイトで自分がためたお金で旅行に行ってみたい」 ◆新入生 「サークルとかで友達をたくさん作りたい」 高校生活は長いコロナ禍と重なり、青春時代を彩る大切なイベントの多くが中止に。 大学では思い切り羽を伸ばして、新たな挑戦をしようと心に誓っている様子でした。 そして「伸ばす」と言えば… ◆記者リポート 「地下鉄七隈線の福大前駅です。新入生の多くが、今こちらで定期券を作っていますが、七隈線が延伸されたことを受けて、博多駅経由で通学する学生も多くなりそうです」 ちょうど1週間前に天神南駅から博多駅までの区間1.6キロが延伸された地下鉄七隈線です。 福大の入学式が行われた4月1日は、臨時列車を12本運行させ、乗客の増加に対応しました。 福大前駅で通学用の定期券を作っていた新入生に話を聞くと… ◆新入生 「飯塚から博多に行って、博多から福大前まで通います、地下鉄で。登校が楽になって嬉しい」 ◆新入生 「古賀から博多までJRで行って、七隈線に乗り換えて福大前まで行きます」 Q.ちょうど良いタイミングで(七隈線が)延伸された? ◆新入生 「はい」 七隈線の延伸で利便性が大幅に向上したため、新入生の中には1人暮らしを選ばず、博多駅で地下鉄七隈線に乗り換えて大学に通う学生もいるようです。 一方で… ◆女性 「バスの変更があって(便数が)減った。不便だなと思ったことはあります」 Q.メリットよりもデメリットが多い? ◆女性 「私はね」 福岡市早良区の星の原団地です。 約2000世帯が暮らしていて高齢者も多いエリアですが、七隈線の延伸にあわせてバスのダイヤが改正され、団地のそばを通るバスの本数が31本減りました。 星の原団地を起点とし、天神や博多駅など都心部を結ぶ3番系統のバスが七隈線沿線を走るためです。 ◆星の原団地の住民 「まだ来てないんで、この時間が(ダイヤが)変わったのかなと思う。まだバスが来てない」 星の原団地で暮らすこの男性は、バスの便数が減ったことで生活に大きな影響が出ているといいます。 Q.バスには、週に何回ぐらい乗りますか? ◆星の原団地の住民 「2日に1回は乗っています」 Q.バスは生活の足? ◆星の原団地の住民 「そうです、足です。確かにね、1時間に2本だったんですよ。これ(時刻表)を見ると抜けているところがあるので、やっぱり減っているんですよね。(バスの)時刻表を見て、自分の動く時間帯を考えてますので、ここに住んでいる住民にとってはね」 Q.この辺りでは免許を返納している人も多い? ◆星の原団地の住民 「私もぼちぼち(返納しよう)と思っている。夜出かける時などは(バスの)便数は減ったなと思った。我々は年配だけど(バスの減便は)困るんじゃないかな」 七隈線の延伸から4月3日で1週間。 その効果を実感する人が多くいる一方で、喜びだけではない現実にも目を向ける必要があります。

日本一新しい地下鉄「七隈線」がついに延伸開業しました‼︎

75422
1045
157
00:26:21
27.03.2023

路線としては2015年の仙台市地下鉄東西線が最も新しいですが開業としては令和初、最も新しい地下鉄となります‼︎ たくさんのコメントお待ちしております! チャンネル登録よろしくお願いいたします! リアルタイム更新中! 🤍 サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします! 🤍 BGM Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat 🤍 #日本一 #地下鉄 #福岡

福岡市地下鉄では3月27日に七隈線が博多駅まで延伸しますが、他の延伸構想は実現するのか?

40629
752
297
00:19:58
20.03.2023

他に3つの構想があり、市長が検討を示唆しています。 ■■■使用音源■■■ フルハウス by Make a field Music ■■■活動実績■■■ 2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。 この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。 ・朝日新聞(21年12月8日掲載) ・北海道新聞(21年12月3日掲載) 2022年9月22日 河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓 2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加 ■■■余談■■■ チャンネル名の由来 主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似) 「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。 ■■■連絡先■■■ コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。 メール contact.tetsubozu🤍gmail.com Twitter 🤍tetsu_bozu ※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。 また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。 ■■■コメント■■■ 個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。 ■■■運営チャンネル■■■ 鐡坊主(メイン) 🤍 旅坊主(サブ) 🤍

【4K前面展望】ついに博多まで延伸!福岡市地下鉄 七隈線

8306
56
6
00:28:56
28.03.2023

天神南駅の先『櫛田神社前駅』『博多駅』が2013年延伸工事開始から10年かけて誕生しました。 当初は2020年開業の予定でしたが、陥没事故により工期延長を余儀なくされました。 そして令和5年3月27日延伸開業いたしました。 撮影日は3月27日です。    他の動画もお楽しみください↓ 【福岡市地下鉄編】 ☆福岡市地下鉄 七隈線『天神南-博多』延伸前  前面展望  🤍 ☆福岡市地下鉄 箱崎線 中洲川端行き 後面展望  🤍 ☆福岡市地下鉄 空港線 2000N系 車内モニター  🤍 ☆ついに博多まで延伸!福岡市地下鉄 七隈線 前面展 望 🤍 ☆福岡市地下鉄 七隈線 モニター展望 🤍 【西鉄編】 ☆ 【高架切替前日】西鉄 急行 福岡(天神)→花畑 4K  🤍 ☆西鉄天神大牟田線 9000形 特急 大牟田行き  雑餉隈〜下大利間 高架切り替え後  🤍 ☆西鉄天神大牟田線 通過集  🤍 ☆西鉄天神大牟田線 駅構内 通過集  🤍 ☆西鉄貝塚線 『貝塚-西鉄新宮』前面展望  🤍 ☆西鉄太宰府線 『二日市 - 太宰府』前面展望  🤍 ☆太宰府名物 梅ヶ枝餅 焼き工程  🤍 ☆西鉄 急行『二日市⇒福岡(天神)』前面展望  🤍 ☆西鉄 特急 福岡(天神)行き 前面展望  🤍 【JR編】 ☆JR九州 鹿児島本線 通過集  🤍 ☆JR九州 特急ソニック 大分行き  🤍 ☆JR九州 豪華寝台列車 ななつ星in九州  SEVENSTARS in Kyushu  🤍 ☆JR九州 鹿児島本線 羽犬塚行き 前面展望 4K  🤍 ☆JR九州 鹿児島本線 『博多⇒大牟田』前面展望  🤍 ☆JR九州 筑肥線と福岡市地下鉄 空港線が直通! 西唐津-福岡空港 前面展望 🤍 ☆ JR鹿児島本線 区間快速『折尾⇒博多』前面展望  🤍 【その他】 ☆北九州モノレール『小倉-企救丘』前面展望 4K  🤍 ☆長崎電気軌道(路面電車)1号系統  『赤迫⇒崇福寺』前面展望  🤍 ☆長崎電気軌道(路面電車)3号系統  『蛍茶屋 ⇒ 赤迫』前面展望  🤍 ☆長崎電気軌道(路面電車)5号系統  『石橋 ⇒ 蛍茶屋』前面展望  🤍 #前面展望 #福岡市 #開業

【厳選!】【中継】福岡市地下鉄・七隈線の延伸区間 天神南と博多間が開業

93261
535
72
00:06:37
27.03.2023

福岡市地下鉄・七隈線の延伸部分が27日、開業しました。 福岡市地下鉄・七隈線は、『天神南』駅と『博多』駅の間、約1.6キロが新たにつながりました。『天神南』駅と『博多』駅の間には、『櫛田神社前』駅が誕生しました。目と鼻の先にキャナルシティ博多があり、バスに加え、電車を使ったアクセスが可能となりました。 これまで地下鉄・七隈線方面から『博多』駅に向かうには、地下鉄・空港線に乗り換える必要があり、天神地下街を約600メートル、7分ほど歩く必要がありました。今回の開業によって、『博多』駅に直接向かうことができるようになり、約14分短縮されるということです。 開業する区間の一番列車が『博多』駅を出発します。地下5階にある『博多』駅のホームでは27日朝、出発式が行われ、一番列車を楽しみにきた利用客が、ホームや車内で出発を待ちました。 地下鉄・七隈線延伸区間の開業までの道のりは平坦なものではありませんでした。 地下鉄・七隈線は、都心部の交通混雑の緩和などを目的に、18年前の2005年に走り出しました。 この時に開通したのは、『橋本』駅と『天神南』駅の間の16駅、約12キロでした。 ■福岡市・高島市長 「延伸区間の1日も早い開業に向けて取り組みを進めていくので、今後ともお力添えをいただきたい。」 利便性の向上と利用客を増やすために、『天神南』駅と、『博多』駅の間、1.6キロをつなぐ延伸事業は、2013年度に着工し、2020年度に開業する予定でした。しかし、2016年に博多駅前で大規模な陥没事故が発生しました。現場の地下では、七隈線の延伸工事が行われていました。ケガ人はおらず、道路は、すぐに埋め戻されましたが、たまった地下水を抜く作業が難航しました。 当初の計画よりも150億円多い600億円を費やし、2年遅れで3月27日の開業にいたりました。 『天神南』駅と『博多』駅の間の1日あたりの利用客は、8万2000人と見込まれていて、利用者を取り込もうと沿線各地で動きが出ています。 ■永易記者 「天神南駅降りて、すぐの天神地下街の南側エリアです。」 天神地下街の南側エリアには、6店舗がオープンしました。このエリアには、アンケートで要望が多かった食べ物の店が集まりました。 通勤通学客が気軽に立ち寄れるようにして、にぎわいを作り出そうという狙いがあります。『天神南』駅と『博多』駅が結ばれることで、これまで乗り換えのために、地下街を利用していた客の減少も指摘されますが、天神地下街では、違う見方をしています。 ■天神地下街・森高凌平さん 「博多からのお客様の流入もあるのかなと思います。天神地下街としては(延伸を)プラスにとらえております。」 車両は、延伸区間の開業に合わせ、追加導入されました。新車両は、おなじみの黄緑に加えて、スカイブルーの塗装がされています。福岡の空の玄関口である福岡空港まで交通網がつながること、さらに、“アフターコロナ”の希望の未来を示しているということです。 一番列車は、27日午前5時30分、乗客が手を振る中で、『博多』駅を出発しました。ホームでは、バンザイの声が上がり、一番列車の出発を見送りました。 最新のニュースは 🤍 をご覧ください。 twitter FBS福岡放送ニュース(🤍FBS_NEWS5)でも発信中!! 🤍

【七隈線博多駅開業】福岡市地下鉄 路線網の歴史(Ver2.0.0)

1932
28
14
00:02:56
26.03.2023

福岡市地下鉄の路線の延伸の流れを、約3分の動画にまとめました。 アニメ制作・撮影・編集  ニゼック タイトル写真、エンディングの写真等  Wikipedia 🤍  裏辺研究所 🤍 テーマ曲  『未来への出会い』 ※ニゼック専用の音楽です。  作曲 響太さん(飛練音響工業) 🤍   挿入曲  『葦笛の踊り/組曲くるみ割り人形』  作曲 チャイコフスキー  制作 クラシック名曲サウンドライブラリー 🤍 ナレーション  まいど舞香(西関舞香) 音読さん 🤍 参考資料  Wikipedia  配線略図.net  福岡市交通局オフィシャルサイト  裏辺研究所 #福岡 #地下鉄 #鉄道

博多直結で利便性向上 七隈線沿線に「戸建て住宅」需要増 高額物件“即買い”も 【福岡】 / (2023年3月27日OA)

3431
24
00:10:46
28.03.2023

福岡市地下鉄の「七隈線」が3月27日に延伸開業。延伸されたのは、「博多駅」から「櫛田神社前駅」を経由して「天神南駅」に至る1.6キロの区間で、延伸工事の総事業費は587億円です。利便性の向上にともない、七隈線の沿線では「戸建て住宅」の需要が高まっていて、高額の物件でも“即買い”する人もいるといいます。七隈線の延伸効果と不動産事情を取材しました。

七隈線延伸開業から1カ月 変わる街と人の流れ

5627
45
4
00:02:57
27.04.2023

福岡市地下鉄七隈線が延伸開業してきょうで1カ月です。 沿線で暮らす人の生活は徐々に変化しています。 変わってゆく「街」と「人の流れ」。 私たちの生活に欠かせない公共交通機関の新たな課題も浮き彫りになってきています。

福岡市地下鉄 七隈線 | 空港線とは全然違う? 沿線の地質を辿って解説します

8773
286
63
00:31:34
07.04.2023

祝!延伸開業🎊 といいつつ途中からバイクに乗り換えますが。 福岡市地下鉄 七隈線沿線の地形を、博多から橋本まで辿りながら解説していきます。 空港線は砂州ばかりですが、七隈線はひと味違います。 ★Webサイト「等高線の声を聴け!」 🤍 ★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー) 🤍 ★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ) 🤍 地質図の出典:産総研地質調査総合センター「5万分の1地質図」福岡 14-051 🤍 参考:福岡地域の地質(地質研究所) 🤍

まもなく七隈線延伸!生活に変化も!?知っておきたい料金変更【シリタカ!】

8526
74
21
00:05:24
23.02.2023

3月27日に迫った福岡市地下鉄七隈線の延伸。 博多駅まで伸びることでアクセスが改善、新規利用者は2万人以上が見込まれています。 一方、乗り継ぎ時の割引制度が終了するため多くの区間で料金が変更に!? 変更点を詳しくまとめました。 (2023年2月22日)

福岡市地下鉄「空港線」「七隈線」乗り換え“2分30秒”に 3月27日延伸開業 天神地下街は新たな魅力作りへリニューアル / (TNC報道ワイド「記者のチカラ」 2023年3月6日OAより)

19642
130
00:08:47
06.03.2023

3月27日に博多駅への延伸開業を迎える福岡市地下鉄「七隈線」。利便性が高まる一方で、天神地下街では今後の人の流れの変化を見据えた魅力作りが始まっています。

【音鉄♪】福岡市地下鉄七隈線3000系日立IGBT-VVVFサウンド集[リニアモーター]

26769
329
64
00:10:33
14.01.2022

福岡市地下鉄七隈線3000系の日立IGBT-VVVFサウンドをお楽しみください。 東京メトロ10000系の様な と言うより10000系が七隈線3000系に似てる、丸みあるデザインが特徴で車内も分割された座席に四角い窓ガラスの扉、ガラス張りの貫通扉とオシャレなミニ地下鉄になっています。 また、先頭車の乗務員室が客室と一体化しており、後方展望では運転士が座る椅子に着席することができます(現在はコロナ対策で立入禁止) 七隈線は、東京は大江戸線、大阪は長堀鶴見緑地線、仙台は東西線、横浜はグリーンラインと同じリニアメトロでリニアモーター駆動となっています。しかし、リニアメトロ特有のグオォーン という唸りはあまり聞き取れなく、静かな印象です。 日立IGBTですが、大江戸線とは全く違うカスれた音になっています。 七隈線はもうすぐしたら、博多駅まで延伸されます。その時には増備車の3000a系が導入され2形式が走るようになるでしょう。 - イイ音レベル:★★☆☆☆2 - チャプター 00:00 七隈線車両基地 01:48 メロディ 到着〜発車 05:08 車内 05:47 車内走行音 07:48 天神南駅 -

地下鉄七隈線延伸 めっちゃ便利です!

4137
58
6
00:11:01
02.04.2023

ついに開業した福岡の地下鉄七隈線 天神南~博多間の延伸部分に乗ってきました! 今回は2回に分けて、延伸してどれだけ便利になったのかと、延伸して賑わいを見せている沿線の様子をご紹介します。 #七隈線 #博多 #福岡

福岡市地下鉄七隈線博多駅を歩いてみた

3425
16
2
00:17:58
11.04.2023

2023.3.29 ~ 2023年03月27日に七隈線が延伸開業した福岡市地下鉄の博多駅を歩いてみました。筑紫口側から改札を入り空港線ホームを歩いて七隈線方向に進みました。七隈線のりばは博多口側です。

【改造】福岡市営地下鉄七隈線3000系 作ってみた

3370
51
21
00:09:40
21.05.2023

たくさんのリクエストありがとうございました 誠に申し訳ございませんが リクエスト車両多種の為 現在はリクエストを受け付けておりません あらかじめご了承下さい 福岡って行った事がないのよね 勝手なイメージだけど もつ鍋と ちゃんぽん ↑で合ってますか?w てか食べ物はなんでも美味しそう!! 屋台を飲み歩いてみたいです ショートも見てね マスキングテープを?がす気持ちイイ瞬間 福岡市営地下鉄七隈線3000系編 🤍 音源引用元 甘茶の音楽工房様 🤍 効果音ラボ様 🤍 BGMer様 🤍 MusMus様 🤍 素材引用元 いらすとや様 🤍 関連チャンネル まっきーらんど(日々のブログ動画) 🤍 Twitter 🤍 #プラレール

【福岡市地下鉄七隈線】朝ラッシュ

1037
4
0
00:22:10
24.06.2023

2023/06/09 福岡市地下鉄七隈線渡辺通駅 8時台

【待望の延伸開業!】遂に福岡市営地下鉄七隈線が博多まで繋がったけどまさかの…

3293
102
42
00:09:34
30.03.2023

本日もご視聴ありがとうございます!高評価、チャンネル登録是非お願いします。 Twitter 🤍 Instagram 🤍 サブチャンネル 🤍 メンバーシップの登録はこちらから! 🤍 お仕事のご依頼はこちらからお願いします。 keyoyuuki46🤍gmail.com 鉄道モバイル 🤍

Назад
Что ищут прямо сейчас на
七隈線 자각몽 プロレス動画維新軍 deepika ranveer 不穏試合 ジャイアント馬場 洛聖都 squid game funneh 奴役 CHOI YE NA colombia plane crash in malayalam wwe news Slayhsn 毋庸置疑 error 46 melhor samsung 人猿 户型 dehancer premiere pro